2025年11月1日土曜日

別海町郷土資料館主催 野付湾の「コクガン観察会」のご案内

 別海町郷土資料館主催の第2回自然系観察会のご案内です。

今回は、野付湾に集結しているコクガンを中心とした観察会となります。

申込は、別海町郷土資料館に直接お願いいたします。



2025年10月19日日曜日

秋季の渡りのピーク

 野付湾全体で18000羽程度。一番多いのはスズガモですが、ヒシクイ、コクガンも増えてます。(詳細は自然情報参照)





2025年9月29日月曜日

ハマニンニク観察会の実施

 9月27日にハマニンニク観察会が実施されました。


 当日は野付先端部の砂州のハマニンニクの群落の範囲や様子を調べました。

 全体的にハマニンニクもコウボウムギも実の成りは良くないようです。

 シロヨモギ、ハマベンケイソウは種がついているところを確認できなかったようですので、越冬に来る冬の小鳥は難儀しそうな感じですね。







 

私設観察会のご案内 【野付湾の秋を楽しもう! コクガン観察会】

私設観察会のご案内です。


 観光船を使って、船上から野付湾に集結しているコクガンを観察する観察会です。
 興味のある方は、お申し込みください。


       ~ 野付湾の秋を楽しもう!コクガン観察会 ~
   
  * 日 時 2025年10月26日(日) 10:00出港(周遊コース約1時間)
  * 集 合 9:30 別海町観光船案内所
  * 持ち物 あたたかい服装、双眼鏡(あれば)、飲み物
  * 乗船料 大人 2,750円 小学生 1,380円 未就学児 無料
     (15名以上参加者が集まれば乗船料10%OFFになります)
 
☆野付湾内を周遊する1時間程度のコースです。コクガンをはじめとする水鳥やゴマフアザラシも観察したいと思います
 
申込み kawaguchimari2401☆gmail.com(☆→@)
 
氏名、電話番号、年齢をご記入の上申込みください 

2025年9月18日木曜日

今年は種類は多いです

 シギチドリの季節も終盤。通過していく種類は多いです。詳しくは自然情報を参照




2025年9月3日水曜日

ハマニンニク観察会のご案内

 野付の環境保全の重要な指針の植物「ハマニンニク(テンキグサ)」の保全を目的とした


 観察会となります。参加希望者は申し込みよろしくお願いします。




自然情報(会員専用)更新

 シギの種類が多くなっています。(写真はコオバシギ幼鳥・・・久々の通過)