2025年9月18日木曜日

今年は種類は多いです

 シギチドリの季節も終盤。通過していく種類は多いです。詳しくは自然情報を参照




2025年9月3日水曜日

ハマニンニク観察会のご案内

 野付の環境保全の重要な指針の植物「ハマニンニク(テンキグサ)」の保全を目的とした


 観察会となります。参加希望者は申し込みよろしくお願いします。




自然情報(会員専用)更新

 シギの種類が多くなっています。(写真はコオバシギ幼鳥・・・久々の通過)



2025年8月11日月曜日

こども自然観察会のご案内

 

夏休み期間中に親子で気軽に参加できる観察会の企画です

【 野付の浜辺を歩いてビーチコーミング! 】

日程 8月23日(土)10:00~12:00
集合場所等 野付崎灯台パーキング 定員10名 
参加費等 会員500円 一般1000円 高校生以下無料 
申込 notuke.eco@gmail.com


2025年7月11日金曜日

標津町ポー川バードウォッチング観察会開催!

 7月6日(日)に野付エコネットワーク主催のバードウォッチング観察会を実施いたしました。当日は、朝は小雨模様でしたが、夏鳥はヒナずれの家族群れがたくさん出てきてくれました。ポー川の標津湿原の木道は、見晴らしがよく鳥も探しやすいので、参加者の皆さんは、ベニマシコの真っ赤な姿や可愛いノビタキのヒナ、ビンズイのゴマ塩のお腹をゆっくりと観察できました。出現した夏鳥は18種、参加者は10名でした。





2025年6月3日火曜日

セイヨウオオマルハナバチの駆除活動

 今年も女王バチの活動期に集中的に行う駆除活動を行いました。在来種のノサップマルハナバチの生息環境保全に繋がる活動です。今年の現状は、セイヨウ100に対してノサップ2程度の比率ですね。今年はセイヨウが増加している感じです。この活動に長年尽力しているMさんとKさんに感謝です。